2011年5月7日土曜日

指折り数えて、、。

今日、母と姉が、チェンマイにやってきます。今まで、あと何日、、って待ってました。母は、刺身好きの娘のために、マグロやいくらなどを、カチンカチンに凍らせて、発泡スチロールで覆って、トランクに入れて来てくれます。大丈夫かな?
写真は、Air Asia だけど、タイ航空で来ます。

2011年5月6日金曜日

おもちゃ

こちらにくる時に、おもちゃは、ほとんど置いて来てしまいました。遊ぶものと言えば、トランプぐらいでした。それでも、兄弟が多いからか、段ボールで船を造ったり、家にあるもので、飽きずに遊んでいました。
ところが、先日、スーパーでブロックを購入したら、子供たちが目の色変えて飛んできました。今まで、長男と三女は、8歳離れているし、性別が違うし、で、長男が付き合う形じゃないと、一緒には遊べませんでした。でも、ブロックは、性別年齢関係なく遊べるんですね。4人で夢中になって、組み立てていました。

2011年5月5日木曜日

ランチ

スーパーで、お惣菜を買って来て、お昼に食べました。左が豆腐の入ったスープ、右上がタケノコと魚のスープ(大辛)、右下がグリーンカレー(中辛)、1つ20〜25バーツで、これにご飯を二つ(10バーツ)とコーラ大(22バーツ)で、計100バーツくらい、300円くらいを、夫と長男長女の4人で食べました。
子供は、主に、辛くない豆腐のスープ、大人は、それ以外を味見、、。豆腐のスープは、コンソメ味?でおいしい。カレーは辛いけど、甘い!けど、イケル!タケノコの赤いスープは、激辛な上に、初体験の香辛料が入っていて、あまり箸が進みませんでした。いろいろ、試して、タイの味を覚えていきたいと思います。これらのスープは、アツアツだけど、もちろん、すべて、ビニール袋に入っていました(笑)

2011年5月4日水曜日

プール


子供が体を動かして遊ぶために、プールが大変役立っています。きっちり、準備体操をして、4人で、大きな声で遊んでいます。
チェンマイでは、ホテルやコンドミニアム(日本ではマンションのこと)にプールが付いているところが多くあります。数カ所のプールを見てきましたが、すべて、塩水です。口に入ると、しょっぱいです。殺菌のため?だと思いますが、塩素で臭くなることも、髪ががさがさになることもないから、うれしいです。

2011年5月3日火曜日

美容院

私たちは、まだ、美容院デビューをしていません。先日、子供4人の、2ヶ月間のび放題になっていた髪を切りました。
朝ご飯を食べ終わってから、切り始めて、4人切り終わる頃には、昼ご飯の準備の時間になっていました。あーあ。かあさん疲れて、手が痛くなりました。
次は、美容院に連れて行くことにします。美容院は、英語通じるか?やっぱりタイ語か?

2011年5月2日月曜日

上を向いて、、

  長男は、いつも空を見ています。そして、写真を撮っています。面白い形の雲があったりきれいな夕焼けが見えたりすると、すぐに教えてくれます。
でも、日本ではそんなに空を見てなかったのに、なぜ?日本と続いている空が恋しくなったかな?と思っていました。
すると、ある日、長男が、ぼそっと言いました。「周りはいつも同じ風景ばかりで、変わらないんだよ。空は、どんどん変わっていくから見てるんだ。」
たしかに、今の生活は、英語の学校と、家との往復ばかり。買い物に付き合わされるか、マンションのプールで泳ぐ程度しか遊べません。一緒にいるのも家族ばかりで、学校も先生と1対1だから、上を見上げていたのかもしれませんね。
サマーキャンプの始まる6/20が、待ち遠しいです。日本人はいないから、学校で困らない程度に、英語を話せるといいな。

2011年5月1日日曜日

牛乳

私は、いつも左側の牛乳を買っています。左が5ℓで右が1ℓ。5ℓで180バーツ(1バーツ2.8円位)です。
5ℓだから5kgぐらいあり、3日位でなくなるので、買い物がけっこう大変です。それに加えて、シンハーのビンビールも買うので重いです。
駐車場から、一人で持って来ることはできず、毎回台車を、駐車場のおじさんにジェスチャーで借りていたら、タイ語でなんて言うのかを教えてくれました。ロッティム?って言うそうです。