2011年9月28日水曜日

うそ

 夕食の時、三女はご飯をこぼして、それを長女に指摘されたにもかかわらず拾いませんでした。食後、食器を洗っていたら、、
長女:お母さん、さっきの食べこぼしにたーくさんアリが集まってるよ!
私 :拾ってよ!
次女:すっごいたくさんいるよ。
三姉妹でご飯のかけらに集まったアリを見ています。
長男:おれが取ろうか?
私 :いつもお兄ちゃんに頼ってばかりだから3人でなんとかしなさい!!ティッシュで拾うだけなんだから!!
姉妹:・・・
私 :それ取らないと、アリがもっとたくさん来るよ。
次女:しょうがないなー。もう!
結局次女がすてました。
自分の食べこぼしの始末をしてもらったお礼を言ったのか確認しようと思い、三女にたずねました。
私 :あれ、だれが捨てたの?
三女:わたしだよ。
私 :えっ?もう一回聞くよ?
何度聞いても、三女は自分が捨てたと言い張ります。いやいや、私は、次女が捨てるところを見ていたのです。
私 :うそはいけないよ。うそつくとえんまさまに舌抜かれるんだよ。
三女:わたしが捨てた。
私は、別室に連れて行って、薄暗い部屋で、言い聞かせました。ちょうど、その時、外では雷がゴロゴロと恐ろしい音を立て始めました。
私 :うそついたら、胸の所にくろーいのができて、ずーっと消えなくなっちゃうよ。うそはいけないよー。だれがすてた?
三女:おねえちゃん。。(大泣)ごめんなざい。おねえちゃん、すててくれてありがとう。
うそはいけないことだと3姉妹に話して、床につきました。そしたら
次女:くろーいのって何?胸のどこにできるの?奥ってどこ?それは、なにでできているの?どうやって作られるの?
その後も次女の質問攻めは続きました。。

2011年9月27日火曜日

タイ料理

ピン川という川沿いにあるタイ料理のレストランに行きました。手前は鶏肉をバナナの皮で包んで揚げた料理です。下味がしっかりついていておいしかったです。下味なんだったんだろ?日本の唐揚げとよく似ていました。全然辛くないので、子供達は喜んで食べていました。
奥のインゲンやキャベツの載っているお皿は、ナムプリックという唐辛子みそ(皿の中央の茶色の茶碗)に野菜を付けて食べます。これはすごく辛い。ちょっと付けてはひいひい言いながら食べました。

2011年9月24日土曜日

お魚

チェンマイで新鮮なお魚を手に入れるのは難しいです。でも、魚好きの私は、時折、無性に食べたくなります。そこで、川魚に挑戦しましたが、生臭くて無理でした。サーモンは、おいしいのですが、少し高いです。1切大きめで140〜160B(約400円)です。
先日、スーパーで冷凍サンマを発見!2尾で200円位!試しに買って、梅干としょうがを入れて、甘辛く煮ました。おいしかったです。
これからは、サーモンと交代で週に1回位お魚を食べたいです。

2011年9月21日水曜日

日本語と英語

長女の学校の宿題を一緒にやっていた時のお話です。宿題は、1枚目に短い物語が書かれていました。2枚目に物語についての質問があり、それに答えるという宿題でした。
雪が降ったので近所の家の雪かきをしてお金をもらって、クリスマスプレゼントを買うという内容でした。まずは、分からない単語がたくさんあるので、一緒に辞書で調べながら読み進めていきました。そして何度か繰り返しているうちに、長女は自分で英和辞典をひけるようになりました。しかし、まだ小2なので、辞書に書いてある漢字がほとんど読めません。そういえば、英和辞典って中学から使う物だから、その頃にはほとんど漢字が読めているんですね。ふりがなさえもふってありませんでした。
そして、調べた単語をもとに意味を考えました。長女が[hire]を調べたら
長女:「雇う」??
私 :「やとう」って読むんだよ。
長女:「やとう??ってなに?」
私 :仕事をしてもらって、そのかわりにお金をあげることだよ。う〜ん。うまく説明できない。国語辞典が必要だわ。
長女はhireのところに「やとう」と書き、その日本語の意味も書き、その上文章の意味を考えるので時間がかなりかかります。
次は[mail box]。
長女:家の入り口にある箱でしょ。
私 :それを日本語でなんて言うの?
長女:なんだっけ?
私 :郵便受けでしょ!
こんな感じで、日本語も使わないと忘れてしまっている言葉が少しあります。英語と日本語両方きちんと話せるようになるといいけれど、日本語も放っておいたら、どんどん忘れると、危機感を持ちました。

2011年9月20日火曜日

お寿司!

お寿司を食べに行きました。このお寿司、99バーツ(260円位)です!
牛丼みたいな値段です。でも、美味しかったです。
タコを欲しがる長男、マグロを欲しがる長女、海老を欲しがる次女を無視して、一人で全部食べましたp(^_^)q

2011年9月17日土曜日

満員

ピックアップトラックの荷台に乗り切れなくて、後ろの壁?の部分を開けて、その上にも乗っています。
後ろにいると、誰か落ちてひいてしまいそうでこわいです。追い越す時に見たら、縦に10人以上乗っていました。横は5人位だから、50人は乗ってるかもしれませんね。
こんな車を度々見かけます。

2011年9月14日水曜日

交通標識

「この先は○○です」っていう標識ですが、日本では矢印が上向き?タイでは下向きみたいです。
私は、全く覚えていませんが、長男はそう言っています。