2011年7月31日日曜日

エレファントキャンプ

「エレファントキャンプに行きたい」という父の希望があり、行ってきました。バスで8時半にコンドミニアムまで迎えに来てくれて、日本語の話せるガイドさんもついています。ガイドさん付きで観光するって、なんて楽なんでしょう!!
家から北に1時間ほど走りました。まずは、象のショーを見ました。絵を描いたり、サッカーしたり、ダンスしたり、、象って頭がいいんですね。その後は、象にのったり、牛車にのったり、いかだで川をくだったり、、ガイドさんに誘導されるままに、いろいろ体験しました。
象に芸をさせたり、牛に重い車をひかせたりするのは、かわいそうな気もしますが、両親も子供も喜んだのでよかったかな、と思いました。

2011年7月26日火曜日

今度は、、、

一昨日から、夫の両親が、こちらにいらしています。制限重量の20kgぎりぎりのスーツケース2つと、重い手荷物を抱えて、朝到着しました。
おじさんが、築地で働いてらっしゃるので、またまた、お刺身やいくらをたくさんいただきました。お刺身を美味しく食べるため、最近お寿司を避けていました。また、こちらでは食べられないような上物で、みんなで再会を喜びながらいただきました。
両親は、チェンマイを気に入ったようです。昨日は、年金生活者のロングステイライフについて、話していました。

2011年7月25日月曜日

旬な果物

ラムヤイを食べました。ライチみたいな味で、中に種が入っています。ライチより小ぶりです。私は、果物は普段あまり食べないんですが、せっかくタイにいるので、いろいろ挑戦しています。
ラムヤイは、、甘くておいしかったです。酸味少甘み大ですね。ライチの方が、ジューシーかも?

2011年7月22日金曜日

バーニャカウダ

こちらは、野菜がとってもおいしいんです。そこで、バーニャカウダを作りました。右の写真は冷やし中華じゃありません。キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ、パプリカ、セロリ、大根、にんじん、トマトを、ニンニクとアンチョビのホットソースでいただきました。アンチョビの缶詰は500円近くしましたが、思い切って買いました!おいしかったです。
おいしく食べているうちに、バーニャカウダのソースが冷めてきてしまいました。温かい方がおいしいのに、、。と思っていると、ちょうどいい物が目に入りました。右下のアロマランプです。中をしっかり洗って、下にろうそくを入れると、小さな泡が出て、少しだけ沸騰します。ソースは、熱い状態で保たれて、バッチリです。でも、このランプを次に使うときは、ニンニクくさいかも。

2011年7月19日火曜日

はまっている物

友達に、「パパイヤはレモンかけると、おいしいよ!」と教わってから、最近パパイヤにはまっています。
マンゴーの方が甘みが強いので、好きだったのですが、最近はこれ。
タイはあまーい食べ物が多いです。でもこれは、甘すぎないし、レモンをかけると、よりさっぱりといただけます。上の写真は、パパイヤの種を割ってみた断面です。こんな風に小さな種がいっぱい入っています。

2011年7月18日月曜日

手作り?!

タイに来てから、マクドナルドにまだ一度も行っていません。日本では、1ヶ月に1回は行っていましたが。
写真は、先日のお昼ご飯。ハンバーガーを作りました。もちろんバンズとお肉は買ってきました。輸入食材が充実しているスーパーがあるので、ハンバーガーの材料も、けっこうおいしいのが手に入るんです。それにしても、6人分って、多いです。お肉とパンは焼いてあげて、あとは各自で、お肉と野菜とソースをのっけてもらっています。タマネギはあった方がおいしいですね。

2011年7月15日金曜日

帰国後

月曜に友達が帰国して、私は日常に戻り、あっという間に週末になりました。滞在中は、飲んで食べて笑って買い物してお参りして、、、夢のような日々でした。最終日に、ネイルサロンでやってもらったマニキュアを見てはにやにやと思い出していましたが、その爪も少しのびて、時間が経ったのを感じています。
友達との付き合いは、もうすぐ四半世紀?!になっていますが、こんなに長い時間一緒にいたのは初めてで、新たな発見がたくさんありました。また、彼女の精神的な成長も感じられて、とても良い刺激になりました。
きれい好きの彼女を、市場や地元も人が行く食堂(一番下の写真)などに連れ回してしまいました。でも、一番気に入ったお店は、きれいとは言い難い食堂のカオソイ(カレーの中にたまご麺が入った料理)でした。テーブルを這うはさみ虫のような虫の動きに注意して、逃げ回りながら、麺を食べました。