うちの子供達が、大好きな和食屋さんです。
日本人ご夫婦と息子さんがやってらっしゃるお店で、私達の舌に馴染んだお料理が出てきます。演歌がかかっていて、日本の居酒屋さんにいるようです。
先日は、ここでししゃもを食べました。久しぶりのおいしいお魚でした。
2011年9月12日月曜日
2011年9月10日土曜日
2011年9月8日木曜日
宿題
長男長女の通う日本人補習校は、毎週土曜日しかないため、たくさんの宿題が出ます。長男は、その宿題を金曜の夜遅くか土曜日の朝までかかってやり、長女は宿題の出た週末のうちに終わらせています。
私は「宿題やった?」とは聞いていたけれど、その内容までチェックしていませんでした。たまには、宿題を見てあげないと、、と思い、もう宿題が終わったという長女のノートを見せてもらいました。漢字の宿題で長女は、6文字書かないと行けないところを4文字で終わらせて、次の行に「他の漢字は忘れました」と書いてありました。
えっ??長女は、学校の用意も必ず前日に済ませる人で、まさかノートにそんなこと書いてるとは思いませんでした。結局、宿題を全部見直して、やり直しとなりました。
長女の宿題を見ていたら、隣で長男も宿題を始めました。宿題やりなさい、と言われなくてもやり始めるなんて、めずらしいことです。「えらいね。」と言いながら、長男のドリルをのぞいたら、「ここも宿題です!」と先生の字で書いてありました。
「ここも宿題です?」ってことは、先週の分やってるの?ますます、頭が痛くなりました。
私は「宿題やった?」とは聞いていたけれど、その内容までチェックしていませんでした。たまには、宿題を見てあげないと、、と思い、もう宿題が終わったという長女のノートを見せてもらいました。漢字の宿題で長女は、6文字書かないと行けないところを4文字で終わらせて、次の行に「他の漢字は忘れました」と書いてありました。
えっ??長女は、学校の用意も必ず前日に済ませる人で、まさかノートにそんなこと書いてるとは思いませんでした。結局、宿題を全部見直して、やり直しとなりました。
長女の宿題を見ていたら、隣で長男も宿題を始めました。宿題やりなさい、と言われなくてもやり始めるなんて、めずらしいことです。「えらいね。」と言いながら、長男のドリルをのぞいたら、「ここも宿題です!」と先生の字で書いてありました。
「ここも宿題です?」ってことは、先週の分やってるの?ますます、頭が痛くなりました。
2011年9月7日水曜日
必ず!
タイ料理を食べに行くと、この、ソムタム(パパイヤサラダ)を毎回注文します。
来たばかりの頃は、あまり好きじゃありませんでした。でも、一度ハマると、ソムタムを食べにレストランに行きたくなっちゃいます。けっこう辛いけど、息子も大好きです。
来たばかりの頃は、あまり好きじゃありませんでした。でも、一度ハマると、ソムタムを食べにレストランに行きたくなっちゃいます。けっこう辛いけど、息子も大好きです。
2011年9月6日火曜日
やっと、、
長男は、タイに来てから、自らピアノを練習するようになりました。
レッスンも楽しく感じているようです。少し難しい曲に挑戦して、弾けるようになった時の達成感があるそうで、意欲的に取り組んでいます。
ピアノの練習が嫌で、泣きながらやめたいと言った事もありましたが、続けてよかったと思いました。
レッスンも楽しく感じているようです。少し難しい曲に挑戦して、弾けるようになった時の達成感があるそうで、意欲的に取り組んでいます。
ピアノの練習が嫌で、泣きながらやめたいと言った事もありましたが、続けてよかったと思いました。
2011年9月5日月曜日
コンサート
子供達のピアノの先生の大学で、コンサートがあり、行ってきました。土曜日の夜7時半からで2時間あまりの演奏にもかかわらず、長男長女次女は興奮気味に、最前列で鑑賞しました。三女は、前半の終わりに就寝しました。
なかでも、日本人ピアニストの瀬田敦子さんの演奏の後は、長男が走って私の元に来て「お母さん、すごかったよ!すごかったよ!すごかったよ!」と目を輝かせながら、教えてくれました。帰り道も興奮冷めずに、次女は車内で踊っていました。
演奏はもちろんすばらしかったし、子供達の集中して聴き入っている様子も見られて、来て良かったと思いました。
なかでも、日本人ピアニストの瀬田敦子さんの演奏の後は、長男が走って私の元に来て「お母さん、すごかったよ!すごかったよ!すごかったよ!」と目を輝かせながら、教えてくれました。帰り道も興奮冷めずに、次女は車内で踊っていました。
演奏はもちろんすばらしかったし、子供達の集中して聴き入っている様子も見られて、来て良かったと思いました。
2011年9月2日金曜日
習い事
今日は、朝から雨模様でした。出かける頃に、雨はやんで、きれいな虹が出ていました。
ところで、最近、私は、習い事を始めました。そのうちのひとつは、英語です。子供達が通っていた英語学校に通って、プライベートレッスンを受けています。宿題を毎回出してもらうので、けっこう忙しくしています。
やっぱりRとLの発音が難しいです。girlと言ったつもりが、ghostと聞き違えられたり、学生時代のクラブについては、cheerleadingがcheerreadingって??朗読クラブ?になっちゃったりしています。
ところで、最近、私は、習い事を始めました。そのうちのひとつは、英語です。子供達が通っていた英語学校に通って、プライベートレッスンを受けています。宿題を毎回出してもらうので、けっこう忙しくしています。
やっぱりRとLの発音が難しいです。girlと言ったつもりが、ghostと聞き違えられたり、学生時代のクラブについては、cheerleadingがcheerreadingって??朗読クラブ?になっちゃったりしています。
登録:
投稿 (Atom)